スポンサーリンク

アラフォーのおっさんが幼稚園の通園バッグを自作してみた!&レンタルミシンを借りたよ!

4月に入り新年度が始まりました。
娘が幼稚園の年少さんに通園するにあたり必要な肩掛けレッスンバッグ、
取っ手付きナップサック、ズック袋作成に挑戦してみました。

ネットでキルティング生地を選んで買ったよー

ネットで各種袋作成に必要なキルティング生地を娘に選んでもらい購入。
チョイスはこぐまちゃんとしろくまちゃんの絵本の生地!
その他に必要な材料も一緒にまとめ買い。

不安になりながら生地を裁断したよー

まず始めに肩掛けカバンから取り掛かることにする。
幼稚園から配布されたプリントを読み、仕様・寸法を理解して寸法図を作成。
ルーズリーフにマチと折り返し部分を計算にいれた縦横のcmを記入。
キルティング生地に定規で線を引こうと思ったがどうにも短い。
メジャーで引いてしまえとボールペンで線を引く。
横で娘がまきじゃくのジャックと騒いでいました。
無事線を引き終え、祖母から借りた裁ちばさみで丁寧に裁断。

トラブル発生!うちのミシンが壊れてたよー

キルティングの端処理を行おうと母が使っていたミシンの設定を変えて、
ジグザグ縫いをしようとしたところミシンが動かない。
前日にまっすぐ試し縫いで行った時は平気だったのに電源が光らず、
電源ケーブルを抜き差ししても通電しない。
ミシンの型番を調べても20年前の製品のため、全く情報や説明書が出てこない。
出てきたものはミシン修理会社の修理例のみ。
これは詰んだなと焦りながら対応策を考える。

①手芸店の作成サービスに依頼する。
 基本手芸店では生地の持ち込みは不可。
 作成期間も繁忙期のため2~3週間かかるため、スケジュール的に厳しい。

②手縫いで作成 or 縫わずにアイロンでくっつく接着剤を使う。
 3年間使うことを考えて強度的に心配。
 上記内容を考えてどうするか迷っていたところ、ちょっとしたひらめきが降りる。
 DIYなどの工作スペースや工具レンタルみたいに、ミシンのレンタルをやって
 いないかなとグーグルで検索をする。

神が舞い降りた!コットンスペースさんをwebで発見!

ミシンの修理・販売・レンタルを行っているコットンスペースさんを見つけました!
HPを熟読しお店にレンタルをしたい旨の電話をする。心よくレンタル可能ですとの
報告を受け車ですぐさま店舗にお伺いしました。
お店で担当の方から、レンタルミシンの種類の説明を受け実際に借りるものを選択。
自動糸切りやボタン一つで縫いかたを変更出来るコンピュータータイプにしました。

簡単な操作レクチャーを受け、書類を記入、代金を支払い手続き完了。
お値段は2泊3日で4000円でした。
ちなみに手続きの際は身分証が必須です。
次の日は夜勤、その次の日は休みだったのでスケジュール的にも頑張れるw
その日は夕食を食べ、娘を風呂に入れて晩酌をして早々に就寝。

いざミシンで肩掛けカバンを縫っていくよー

次の日の朝、早めに起床し作業に取り掛かる。
まずはジグザグ縫いでキルティングの端処理をする。

先に本体から取り掛かる。マチの端を崩れないように3重に縫う。
次に蓋パーツを作成。バイアステープで縁どりを行い本体との接合部分を作る。
ちなみにバイアステープはアイロンで熱接着の出来るものを使用しました。

蓋と本体を縫い合わせ、側面部にDカンを取り付けてから、肩掛け紐を
通したなすカンを取り付ける。

何とか完成!初めて作った割にはなかなか上手く出来た気がします。
耐久性を確かめるため各部を軽く引っ張りましたが、びくともしないw
念のため何度か縫っておいてよかったw

次は取っ手付きナップサックを作るよー

続いてナップサックに取り掛かります!
背中に背負えて手でも持てるよう取っ手付きのタイプと幼稚園から指定がありました。
ざっくり作った寸法図を見て生地を裁断し端処理でジグザグ縫いをして準備完了。
あき止り(紐通す部分)コの字で縫い合わせる前に一旦アイロンをかけ縫いやすくする。

取っ手部分を差し込んでナップサックの内側の部分を縫います。
またしてもトラブル発生!ミシン針(14号)が折れてしまいました。
取っ手部分の生地が厚く14号の針だときびしいかと思い、近所の手芸屋さんへ
自転車でひとっ走り。16号のデニム対応の太い針を購入し作業再開。
紐を通す部分を縫ってしまわないように細心の注意を払って縫い縫い。
取っ手部分は壊れないように複数回縫ってがっちりさせます。

紐は娘に何度か背負ってもらって長さを調整しました。
背負ったままはしゃいで逃げていったのはお約束。
娘を捕獲し余っている部分の紐を切って無事完成!


肩掛けカバンと同じで初めて作った割りにはなかなか上手く出来ましたw
作った感じナップサックが一番難しかった。

最後はズック袋を作るよー

最後に取り掛かったのはズック袋。
上記2点と違いシンプルな形なので理解も早くささっと布を裁断し下処理をする。
作業工程の写真を撮り忘れましたが、特に苦戦することも無くさくさく作る。

ズック袋が完成!取っ手の部分の紐は丈夫なナイロン製のものを選びました。
がちがちに縫ったから、三年間使用しても大丈夫!
ズック袋も初めて作ったけどなかなか上手く出来ました。

まとめ

・ネットに様々な作り方や動画が落ちているので意外と初見でも何とかなる。
 僕の場合は裏地無し、布切り替え無し、ポケット無し、取っ手付きなどで検索しました。 

・コンピューターミシンが自動糸切り・簡単返し縫い・ボタン1つで縫い方チェンジなど
 便利すぎ!初めてミシンを触る人がレンタルで借りるならコンピューターがおすすめ!
 取っ手部分と本体を縫う時は生地が分厚くなるので16号の針が安定してました。

・僕と同じように初めて作る方がいたらズック袋からの作成をオススメします。
 肩掛けカバン→ナップサック→ズック袋と作りましたが、作り終わったあとに
 ズック袋→肩掛けカバン→ナップサックの簡単なものから作った方が習熟度が上がり
 モチベが保ちやすいのでよいかと思います。

実際に作ってみての感想

僕も子供の頃に今は亡き母親が生地やアップリケを僕に選ばせて、
必要なグッズを全て手作りしてくれてめちゃくちゃ嬉しかったなぁ。
確かウルトラマンをチョイスした記憶があるw
母と同じようにせっかくだし思い出に残る何かをしてあげたいなーと考え、
幼稚園の入園にあたり今回作成にチャレンジしてみました。
パパが作ってくれたー!喜んではしゃいでいる娘を見て幸せです。
いつか大きくなった時にパパが作ったことを思い出して笑ってくれれば幸いです。

追伸

僕の部屋から持っていった巻尺のジャックを返してくれw